Amazonが近々タイムセールです。
この中にも、意思決定がありますね〜
是非、どんなものがあるのか? 覗いてみてくださいね〜
欲しいから買う。
安いから買う。
今のうちに買う。
買っとくと便利だから買う。
買うという意思決定の前に、目標達成の動機ってのが大事だと思っています。
な訳で、皆さんこんにちは!!
中嶋です。
意思決定のお話!! ちょっと、シリーズ化します!!! 今回は目標達成のための前にあるもの!!
意思決定(いしけってい、英: decision making)は、人や団体が特定の目標を達成するために、ある状況において複数の代替案から、最善の解を求めようとする人間の認知的行為である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%8F%E6%80%9D%E6%B1%BA%E5%AE%9A#:~:text=%E6%84%8F%E6%80%9D%E6%B1%BA%E5%AE%9A%EF%BC%88%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%91%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%80%81%E8%8B%B1,%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%9A%84%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
整理すると
- 目標達成のため
- ある状況のおいての複数の代替案
- 最善の解
- 人間の認知的行為
目標達成のため
さて、先ずは何のため?何故? って所になるよね。
喉が湧いた。様々な飲み物から選択すればいい。
コーラが飲みたい。もう、ここでコーラを買うためにってなる。
腹が減った。多くの食べ物からその目標を達成するために!!
でも、お寿司が食べたいになれば、近くなのか?価格なのか?美味しさなのか?生きたい場所なのか?
って、その意思決定は大きく変わっていく。
勿論、その前に何故?って所も大事で、
例えば、フットサルやっています。何故? 何のために?
その目標達成する理由だって異なるだろう。
目標の前にある、との動機ってのも大きく影響してくる。
それが
直感的に自分がやりたい事なのか?
それとも他者に配慮した動機なのか?
フットサルやればモテる的な何かの影響を考えての動機なのか?
その目標達成の理由(動機)がその先の意思決定の仕方や、代替案からの選択の仕方、最善の違い、その繰り返しの中で起こる認知の違い。選ぶものの違い。に繋がるんだよね。
動機ってなんだ?
単純に、モテるかもってバンドするやつと
カッコいいと直感的に感じでバンドするやつでは、その動機って全然違うと思うんです。
だから、モテないと思ったら辞めちゃう。
勿論、モテだしたからもっとやる。そんな動機や目標設定もあるでしょう。
だからこそ、自分自身の動機と目標設定の所次第で、意思決定の所で何を決めていくのか?
も、大きく変化していくんじゃないでしょうか?
Fリーガーになりたいのか?
Abemaに出たいのか?
代表に入りたいのか?
もっと強く上手くなりたいのか?
世界で戦える選手になりたいのか?
仕事の合間に楽しめればいいのか?
モテるからやりたいのか? 笑
仕事にしたいのか?
たまーに、やれれば良いのか?
友達がしてるからやるのか?
誰かに声掛けられたからやるのか?
他にも色んな動機があると思うが、これだけできっとその先の意思決定は大きく変わってくると思うのです。
でも、よく居るのが…. 動機や目標は高いのに、その行動が伴わない人。
アイドルになりたいって言うのに、自分の身体やトレーニング、歌うレッスンやダンスのレッスン、目標と行動と動機が全く違う人。
そりゃ、才能があれば可愛いだけでアイドルになれるかもしれないし、その運動能力でもしかしたらプロの選手になれるかもしれないし、意思決定、動機、目標の前にある、才能や資質ってのも間違いなくあると思うのです。
でも、才能だけで、資質だけで、目標達成してしまうと、その意思決定のサイクルの中にある試行錯誤的な部分を得ることが出来ないと思います。
なので、目標に達成したとしても、その動機や目標達成のための意思決定サイクルが合わず途中で辞めちゃう人も多いのかもしれません。
意思決定サイクル
そう、結局は自分自身の意思や直感的に感じるものって、自分が常にどういうサイクルで生きててきたのか?に大きく影響されるのかもしれないね。
例えば、親の決断を任せて大きくなってきた子は、決断は自分じゃなくて誰かがするものってなるだろうし。
他人の目が気になる人は、自分の意思よりも最終的には誰かの目を気にした意思決定になるだろうし。
それが外的要素になるもの、例えばそれを持っていたらモテるとか、立ち位置が上になるとか、マウントをとれるとか、そういうものが動機であれば、目標達成の意味も違ってくるし、意思決定の過程も違うだろう。
どの意思決定サイクルに居るのか?
- 他人動機納得型
- 他人動機評価型
- 他人動機優位型
になってしまっていては、自分自身の意思決定や動機、目標設定が常に他人の影響によるものになるので、当然意思決定自体の意味も変わってくるのかなぁと思っています。
勿論、この意思決定は、プレーも同じです。
チームの中で最善なアクションとはなにか?
動機や目標達成は何なのか?
このスタートが違っていくと、その意思決定のサイクルの基準がズレとても難しい状況になっていくのかもしれないですね。
コーチャブルってBlogに書いたけど、コーチと選手の関係性もこの差やズレがあれば、きっと良いものには繋がらないですよね。
人生は意思決定の繰り返しです。
良い事も良くない事も、目標と動機によって、意思決定の仕方も変わるでしょう。
目標と動機
自分で一度整理してみると良いかもしれませんね。
でないと、意思決定に、大きく言うと人生に影響を与えることになるんじゃないかな?
と、これは親子の関係でもそうですよね。
子供のためにって思ってやっていることが、その動機や目標達成のためにどういう影響を与えていますか?
また、続き書きます!!
ではでは!!!
コメントを残す